2018年5月9日水曜日

02 Banished(バニッシュド)難易度 Medium 攻略 01年目

難易度Medium(普通)攻略 01年目
目標は、食料難、凍死することなく、順調に村開発が出来るまでの手順をまとめたいと思います。

日本語化Modを利用。
都市の番号  888746726
地形タイプ  Valleys(渓谷地帯)
マップサイズ Large(大MAP)
気候     Harsh(厳しい)
災害     OFF
難易度    Medium(普通)
災害は竜巻が来たら死ねるのでOFF。OFFでも疫病・害虫・事故死などは発生します。


1年目はやることが大量にあります。食料の確保。木材の確保。家の確保etc…
1年目で最低限の施設の建設を目指しましょう。
まずは時間を止めてMAPの確認。大まかな開発場所を確認しましょう。

 上記MAPではで囲った場所付近で食料を確保。
で囲った場所で森、木材、狩猟場所、薬草等を確保。
で囲った場所で将来交易を。
と、なんとなく予測を立てましょう。

まずは、すぐに12×12の農地(Crop Field)を2つ作成。

 農民(Farmer)に4人割り振り

 各農地をクリック。各農地で働く人数が3人になっているので両方とも2人に変更。
畑の種は2種類あるので別々の品種を選択しましょう。害虫対策です。

 納屋(Storage Barn)のそばに木の家(Wooden House)を2軒建設。
全体MAPでで囲った付近に資源の収集の指示を出しつつ

 で囲った場所に木こりの小屋(Forester Lodge)を建てましょう。
円に囲まれた範囲で植林と伐採を行ってくれる施設です。多くの平地を囲める場所を選びましょう。

 木こりの小屋(Forester Lodge)に併設して・木の家(Wooden House)・薬草師の小屋(Herbalist)・狩猟小屋(Hunting Cabin)・山菜採りの小屋(Gatherer's Hut)計5軒をまとめて建設しましょう。建設時に資材が出るので近くに3×3程度の資材置き場(Stock Pile)も作ります。
木の家(Wooden House)を併設する理由は、木こりの小屋(Forester Lodge)周辺の作業施設4軒の作業員の食料、暖をとる場所の確保のためです。木の家(Wooden House)では、食事と暖をとることが出来ます。村人は他人の家でもお構いなく食事と暖をとります。作業施設の側には必ず家を建てるようにしましょう!
村の中心から砂利道(Dirt Road)もつなげましょう。
※村の中心とは家が集まった場所ではありません。
納屋(Storage Barn)が村の中心となります。資源は全て納屋(Storage Barn)に集められ、各家で消費される資源は全て納屋(Storage Barn)から調達されます。納屋(Storage Barn)を中心に村作りをすることを心がけましょう。

森の出入り口付近に薪割り場(Wood Cutter)を作りましょう。
薪割り場(Wood Cutter)が出来ると木材(Logs)を加工し、燃料となる薪(Firewood)を作ってくれます。
これで、冬の暖をとる燃料が確保されます。
資材が今後増えるため、近くに資材置き場(Stock Pile)10×10を併設します。
資材置き場(Stock Pile)の近くに鍛冶場(Blacksmith)を併設。
これで、道具の製造がはじまります。道具がなくなると市民の生産性が著しく低下するため、道具とその原料を切らさないようにしなければいけません。

 これで1年目の建設の流れは終了。
最後に資源と資材の生産上限を上げましょう。
燃料は500。道具は50あれば問題ありません。他は二桁プラス。
上限を上げすぎると燃料の場合は木材、道具の場合は木材と鉄が大量に消費されることになるので注意です。
燃料は500あれば一冬、道具は50あれば3年は持ちます。


●まとめ 1年目建設物一覧 建設順は上から順に
農地(Crop Field)   12×12 2ヵ所
木の家(Wooden House) 2軒
木こりの小屋(Forester Lodge)
木の家(Wooden House)
薬草師の小屋(Herbalist)
狩猟小屋(Hunting Cabin)
山菜採りの小屋(Gatherer's Hut)
資材置き場(Stock Pile)
薪割り場(Wood Cutter)
資材置き場(Stock Pile)10×10
鍛冶場(Blacksmith)

以上を順に建てることにより、最低限、食料難、凍死の無い村の基礎が出来ます。

0 件のコメント:

コメントを投稿